ボクもエリーも「那須」を訪れるのは初めてでございます。
とは言っても、真の目的?は「那須」そのものではなく、
もっと南にある「真岡観光リス村」の再訪が一番の目的でした。
GWにリス村を訪れた際は鬼怒川に宿泊しましたが、
今回は栃木県内の別の場所にしようということで「那須」になりました。
明日以降は宿泊した旅館のレポートになりますが、
今日は、行きがけに訪れた「那須サファリパーク」をアップします。
あいにくの悪天気だったのですが、那須IC〜サファリパークは大渋滞、
サファリパークも結構な混雑でした。
上記画像含めた、その他の画像および感想をご覧いただける場合は、
more...からお願いします。
すべての画像はクリックしてもらうと、大きな画像(1200×800)が開きます。
5Dの画像はボク、KissX2の画像はエリーが撮影したものでございます。
1枚目(X2+EF24-105IS)
園内に入場するとすぐ「肉食動物」コーナーになります。
とは言っても、入ってすぐの「ホワイトライオン」「トラ」は檻ごしの観察で、
サファリパークらしさはナシです。
おまけに目玉の「ホワイトライオン」は白くなくなってしまったらしく、
コイツ目当ての方は要注意?です。
「トラ」の次にあるフツーの「ライオン」コーナーから、
ようやく放し飼いのサファリパーク状態になりました。
2枚目(X2+EF24-105IS)
ライオンコーナーの次は「キリン」「ダチョウ」がいました。
「背が高い」という共通項で一緒になってるのでしょうか???
ココからは入場時に購入した「エサ」をあげることが出来ます。
なので、車が通るたびにキリンはエサもらいにやってきます。
3枚目(X2+EF24-105IS)
エサをねだりに来るのはダチョウも同様で、窓にピッタリくっついてきます。
4枚目(5D+EF70-200-4IS)
車から以外にもエサをやる場所があって、ダチョウはそっちにもねだりに行きます。
5枚目(5D+EF70-200-4IS)
キリン・ダチョウコーナーの次は「ロバ」「シカ」等々の草食動物コーナーです。
6枚目(X2+EF24-105IS)
ロバ・シカにもエサやり出来るので、当然ねだりにやって来ます。
7枚目(X2+EF24-105IS)
ボクらはエサを買わなかったのですが、そんな事はロバにわかろうはずもなく、
ずんずん遠慮なしにやって来ます。
8枚目(X2+EF24-105IS)
ロバのおねだり攻撃はすさまじく、ドアバイザーはかじるは、
窓はベロベロなめるは、やりたい放題です。
9枚目(X2+EF24-105IS)
シカはロバよりも背が低いので、攻撃も少し軽かったかな?
10枚目(5D+EF70-200-4IS)
シカの赤ちゃんが母親にお乳をねだってました。
那須サファリパークは「ホワイトライオン」をウリにしてるみたいですが、
すでに「ホワイト」ではなくなっており、「オイオイ・・・」って感じでしたが、
実際に最大のインパクトある点は、何といってもロバたちのおねだり攻撃でしょう。
5枚目のように、車めがけてまったく遠慮ナシにズンズンやって来ます。
入場時にしつこく「マイカーを動物が破壊しても当園は一切責任持ちません」
と言われるのですが、チョー納得です。
幸い「破壊」まではいかずに済みましたが、
ミラーやドアバイザーをかじかじするので危機一髪でした。
車は駐車場に置いてバスでまわることも出来るのですが、
面白さ的には断然マイカーで攻撃される方が面白いです。
・・・ただし、破壊されることもお覚悟しておいた方がよろしいかも。。。